2011年03月17日
2011年03月03日
更新しました☆
ブログ更新しました☆
引越し先
http://ameblo.jp/kisogawaseabass/entry-10819003716.html
3PIECELURES・・・ベッキー・・・オススメデス
3ピースルアーズ
水間
引越し先
http://ameblo.jp/kisogawaseabass/entry-10819003716.html
3PIECELURES・・・ベッキー・・・オススメデス
3ピースルアーズ
水間
Posted by 水間 at
14:48
Comments(0)
2011年02月18日
お引越し
読者の皆様、大変ご無沙汰しておりました
メーカー立ち上げから製造販売までとても忙しい日々が続いておりブログ更新も手に付かない状態でしたがようやく時間に余裕ができ始めたのでこれを機にブログお引越しし鱒!
新たにアメーバブログで立ち上げました!
タイトルは3PIECE・ルアーデザイナーの実釣現場主義といいます!
URLはhttp://ameblo.jp/kisogawaseabass/です
引越し先でこれからも宜しくお願いします(^^)
メーカー立ち上げから製造販売までとても忙しい日々が続いておりブログ更新も手に付かない状態でしたがようやく時間に余裕ができ始めたのでこれを機にブログお引越しし鱒!
新たにアメーバブログで立ち上げました!
タイトルは3PIECE・ルアーデザイナーの実釣現場主義といいます!
URLはhttp://ameblo.jp/kisogawaseabass/です
引越し先でこれからも宜しくお願いします(^^)
2010年10月19日
3PIECE・サンクフェスタ2010
ご無沙汰してました
久しぶりの更新でございますwww
何だか死亡説まで流れてたみたいですが、ちゃんと生きてましたよぉ~(^^)
ここ数カ月間はとことん忙しく悩まされる日々が続いてまして、一つの事をしだすと同時に他のことが処理できなくなる私の頭脳はオーバーヒート気味でしたが、やっと一段落出来ました。
もうご存知の方はいらっしゃると思いますが、3PIECE・LURESというメーカーを共同で立ち上げてしまいました。
立場的にはルアーデザイン・製作・営業と何でもこなさないといけないポジションなんですが、特にルアーデザインと製作に責任があるので妥協できない性格上、とんでもない日数と経費をつかい、時間とお金は無限じゃねぇんだぞぉ~!っていうプレッシャーの中でようやく生まれたスプーン。
その名は「BECKY」
ベッキーと読みます。芸能人のベッキーとは何ら関係はございませんwww
英名のレベッカ(Rebecca)の愛称で魅惑する者という意味があり鱒!
詳しくはウィキってみてくださいね♪


最近の流行ではシルエットを小さくして存在を消し微波動またはわざと動かないスプーンが釣れると評判ですが、当社のベッキーはシルエットこそフロントワイド形状で大きく見えますがすが19.5ミリで一般的にはマイクロスプーンと呼ばれる分類になります。
フロントワイド形状のイメージは動きが大きく魚を良く呼び寄せるのですがイレギュラーが入り過ぎて使い辛いと言われます。
確かにフロントワイドはイレギュラーが入り過ぎてしまい暴れすぎる傾向がでますが「ベッキー」は使ってみてもらうとわかりますが、フロントワイド形状なのに制御されたビックリする程のブレの少ないウォブンロールアクションで中速から極低速まで引ききれます!
実際に市販されてるスプーンの多くは極低速まで落として引いてみるとカタカタとどちらかに流れてしまいます。
ゆっくりと最後まで引ききれるバランスとフロントワイド形状の魚を呼び寄せるアクションの融合がベッキーの釣能力です。
勿論、制御されたウォブンロールなので、アングラーサイドで意図的にバランスを崩すことが楽に行えます。ベッキーは極スローからミディアムリトリーブまでが一番性能を発揮しますがミディアムリトリーブを超えた時にイレギュラーアクションが顔をだします。
フロントワイド形状は引き抵抗が分かりやすい分、イレギュラーが入った時に「抜ける」感じがするので意図的にスピードアップさせる事でバランスを崩すことができ、放流時などイレギュラーアクションで誘いたい場合に特に有効です。
写真のカラーは参考で塗られてますので残るカラーもありますが10色で発売予定です。
ウェイトですが、
1g
一般的には軽いイメージがありますが良く飛びレンジキ-プしやすくこれから寒くなる時期にボトムトレースにもってこいだと思います。ベッキーの中では一番使用用途が多いウェイトです。
0.6g
ライトウェイトですwww
私個人がエリアトーナメントで表層付近を意識している鱒を何とか口を使わせないといけない場面によく出くわしますwww
そんな場面に極低速で表層付近を引ききれ、なお且つ表層まで鱒を呼び寄せる大きなアクションで誘えます。視認性もばっちりです!
ボトムまで落としてラインの抵抗を意識しながら極低速でボトムスレスレを引いてくるのも効果的♪
0.35g
たぶん限定生産・・・いや、限定生産になるでしょうwww
表層好きにはたまらないウェイトですwww
0.35gにしては飛距離もそこそこ(0.35gなので飛ばないですが)で、もう本当に表層をゆ~っくりと引いて来れます。
関東のエリアなどでクリアポンドで魚が密集してるエリアでは相当楽しい思いが出来そうです!
まあこんな感じのベッキーですが、私個人的には動きも大切なのですが使って楽しい♪スプーンを作れたなと思います(^^)。発売予定日は早くて来月の終り頃になると思います。
何よりもシルエットが綺麗♪♪♪
先日行われた2010年度・サンクフェスタで3PIECEブースに遊びに来ていただいた皆様有り難うございました(^^)
予想以上の反響でびっくりしてしまいました・・・
ベッキーで試し釣りをしていただくと先着30名様にステッカーと缶バッジをプレゼント♪と朝一で放送したのですが、実際には50名様分用意してましたwww
イベント終了間近の時点で缶バッジは殆んど無くなりマジで大赤字でした・・・
でも天候も良くて秋晴れの釣り日和で皆さんが楽しんでたので大成功だったと思います♪
ブースに居た為、殆んど釣りができなくて爆釣を味わえなかったのが残念ですが、メーカーテスターとの対戦でマイスター松本氏と対戦を始め5連勝して殿堂入りを果たしたのがベッキー製作者として凄くユーザー様にベッキーの印象を深めたかな~と思いました(^^)
ベッキー1gと0.35gで5連勝~♪





ご来場いただいたお客様有り難うございました。
サンクチュアリスタッフ様、各社メーカー様お疲れ様でした。
来年のフェスタも好天に恵まれると良いですね♪
久しぶりの更新でございますwww
何だか死亡説まで流れてたみたいですが、ちゃんと生きてましたよぉ~(^^)
ここ数カ月間はとことん忙しく悩まされる日々が続いてまして、一つの事をしだすと同時に他のことが処理できなくなる私の頭脳はオーバーヒート気味でしたが、やっと一段落出来ました。
もうご存知の方はいらっしゃると思いますが、3PIECE・LURESというメーカーを共同で立ち上げてしまいました。
立場的にはルアーデザイン・製作・営業と何でもこなさないといけないポジションなんですが、特にルアーデザインと製作に責任があるので妥協できない性格上、とんでもない日数と経費をつかい、時間とお金は無限じゃねぇんだぞぉ~!っていうプレッシャーの中でようやく生まれたスプーン。
その名は「BECKY」
ベッキーと読みます。芸能人のベッキーとは何ら関係はございませんwww
英名のレベッカ(Rebecca)の愛称で魅惑する者という意味があり鱒!
詳しくはウィキってみてくださいね♪


最近の流行ではシルエットを小さくして存在を消し微波動またはわざと動かないスプーンが釣れると評判ですが、当社のベッキーはシルエットこそフロントワイド形状で大きく見えますがすが19.5ミリで一般的にはマイクロスプーンと呼ばれる分類になります。
フロントワイド形状のイメージは動きが大きく魚を良く呼び寄せるのですがイレギュラーが入り過ぎて使い辛いと言われます。
確かにフロントワイドはイレギュラーが入り過ぎてしまい暴れすぎる傾向がでますが「ベッキー」は使ってみてもらうとわかりますが、フロントワイド形状なのに制御されたビックリする程のブレの少ないウォブンロールアクションで中速から極低速まで引ききれます!
実際に市販されてるスプーンの多くは極低速まで落として引いてみるとカタカタとどちらかに流れてしまいます。
ゆっくりと最後まで引ききれるバランスとフロントワイド形状の魚を呼び寄せるアクションの融合がベッキーの釣能力です。
勿論、制御されたウォブンロールなので、アングラーサイドで意図的にバランスを崩すことが楽に行えます。ベッキーは極スローからミディアムリトリーブまでが一番性能を発揮しますがミディアムリトリーブを超えた時にイレギュラーアクションが顔をだします。
フロントワイド形状は引き抵抗が分かりやすい分、イレギュラーが入った時に「抜ける」感じがするので意図的にスピードアップさせる事でバランスを崩すことができ、放流時などイレギュラーアクションで誘いたい場合に特に有効です。
写真のカラーは参考で塗られてますので残るカラーもありますが10色で発売予定です。
ウェイトですが、
1g
一般的には軽いイメージがありますが良く飛びレンジキ-プしやすくこれから寒くなる時期にボトムトレースにもってこいだと思います。ベッキーの中では一番使用用途が多いウェイトです。
0.6g
ライトウェイトですwww
私個人がエリアトーナメントで表層付近を意識している鱒を何とか口を使わせないといけない場面によく出くわしますwww
そんな場面に極低速で表層付近を引ききれ、なお且つ表層まで鱒を呼び寄せる大きなアクションで誘えます。視認性もばっちりです!
ボトムまで落としてラインの抵抗を意識しながら極低速でボトムスレスレを引いてくるのも効果的♪
0.35g
たぶん限定生産・・・いや、限定生産になるでしょうwww
表層好きにはたまらないウェイトですwww
0.35gにしては飛距離もそこそこ(0.35gなので飛ばないですが)で、もう本当に表層をゆ~っくりと引いて来れます。
関東のエリアなどでクリアポンドで魚が密集してるエリアでは相当楽しい思いが出来そうです!
まあこんな感じのベッキーですが、私個人的には動きも大切なのですが使って楽しい♪スプーンを作れたなと思います(^^)。発売予定日は早くて来月の終り頃になると思います。
何よりもシルエットが綺麗♪♪♪
先日行われた2010年度・サンクフェスタで3PIECEブースに遊びに来ていただいた皆様有り難うございました(^^)
予想以上の反響でびっくりしてしまいました・・・
ベッキーで試し釣りをしていただくと先着30名様にステッカーと缶バッジをプレゼント♪と朝一で放送したのですが、実際には50名様分用意してましたwww
イベント終了間近の時点で缶バッジは殆んど無くなりマジで大赤字でした・・・
でも天候も良くて秋晴れの釣り日和で皆さんが楽しんでたので大成功だったと思います♪
ブースに居た為、殆んど釣りができなくて爆釣を味わえなかったのが残念ですが、メーカーテスターとの対戦でマイスター松本氏と対戦を始め5連勝して殿堂入りを果たしたのがベッキー製作者として凄くユーザー様にベッキーの印象を深めたかな~と思いました(^^)
ベッキー1gと0.35gで5連勝~♪





ご来場いただいたお客様有り難うございました。
サンクチュアリスタッフ様、各社メーカー様お疲れ様でした。
来年のフェスタも好天に恵まれると良いですね♪
2010年07月02日
どん底街道ばく進中・・・
連日、雨なのか晴れなのか分からない天気が続いております
はっきりしてくれぇ~!
と思いながら夕方近所の野池にバスを狙いに行ったけど・・・

この場合は外道か?www
夕暮れ近くになっていい感じになってきたのでナマズでも狙ってみたのだが・・・

とうとう日が暮れてきてラスト一投を10回程して終了!
帰り道に近所のコンビニでガリガリ君ソーダ味を食べたら物凄く甘く感じた初夏の夕暮れ時にすることは一つ!

今年も集まってるねぇ(^^)
コクワにしては小さい個体とコクワにしては大きい個体の2匹が来てました♪


夏近しっ♪
はっきりしてくれぇ~!
と思いながら夕方近所の野池にバスを狙いに行ったけど・・・

この場合は外道か?www
夕暮れ近くになっていい感じになってきたのでナマズでも狙ってみたのだが・・・

とうとう日が暮れてきてラスト一投を10回程して終了!
帰り道に近所のコンビニでガリガリ君ソーダ味を食べたら物凄く甘く感じた初夏の夕暮れ時にすることは一つ!

今年も集まってるねぇ(^^)
コクワにしては小さい個体とコクワにしては大きい個体の2匹が来てました♪


夏近しっ♪
2010年06月17日
2010・ドットコム平谷湖戦(長野県)
2010年6月13日・ドットコム平谷湖戦(長野県)
今年は千早、サンクに続き、3回目のドットコム平谷湖フイッシングスポット戦に参戦してきました
当日は午後から雨の予報でレインウェアを着るか着ないか迷う状況でしたが、魚の状態は良い感じで釣れる予感プンプン♪
参加者は約130名!

暇とお金の問題で、プラ無し当日入りなので池の周りを2周して状況確認!パターンは見えないが落ちてたスプーンは発見できた(^^)ノア0.9♪
いつもの受付をして、いつもの箱に手を入れ・・・コレだっ!
で・・・

おっ、前半寄りだね~♪って思ったら参加人数が多いので数字×4だそうです!
はぁぁああっ?
っていうことは152番手入場か・・・限りなくキツイやん・・・
呼ばれるまでタックルを再確認してると38番~って呼ばれた時点で選択肢は数枚・・・

結局Aエリア後半戦16番入場からスタート決定!
予選1ローテAエリア後半戦
前半組の放流残りを狙う。沖の表層から重めスプーンで2匹、マイクロスプーンで5匹、クランクで2匹
合計9匹で終了!
予選2ローテBエリア後半戦
2号池エキスパートポンド寄りに入ったがパターンが全く掴めず時間だけが過ぎた。残り10分前位に小さなパターンを発見して2匹追加。残り時間を少し削り早上がり
合計2匹で終了!
予選3ローテCエリア後半戦
2ローテめで見付けたパターンを試す前に表層マイクロを試すと反応はあるが遅いと判断!スプーンを交換して中層からボトム付近を攻め4匹!クランクに交換して2匹追加!
合計6匹で終了!
予選釣果17匹・Aエリア後半戦組同率2位で予選通過!
決勝戦1ローテBエリア
目の前に出島がある桟橋横に入った。マイクロ、クランク表層と試すが反応無し・・・
結局スプーンで中層~ボトムを攻め4匹で終了!
決勝戦2ローテAエリア
後が無いので始めからスプーンで!と考えたがクランクが効きそうに思えたのでクランクに付け替えスタート!パタパタっと2匹ランディング成功して余裕が出来たのでスプーンに付け替え6匹追加!バイトが浅くなりバラシが多発するのでクランクに変え1匹追加したところで時間切れ!合計9匹で終了!
決勝戦・合計13匹!
失敗感は大いにあるものの、やり切った感は十分だったので疲れてタックルチェックしてると名前が呼ばれた。
何で?と思いながら上の空でトボトボ歩いて階段に上ると・・・

結果、3位入賞してました(^^)


今年のドットコム戦は3戦出場して3表彰台とは出来過ぎです(^^)
参加された選手の皆さんお疲れ様でした!運営に携わったスタッフの方々、平谷湖フイッシングスポットのスタッフの方々有り難うございました(^^)
エリアトーナメントでは凄く気を張り真剣勝負してますが、息抜きも大切なので、暇を見つけては遊んでいます(^^)
サンクでプチ・イベント(ウサギ)に参加して遊んでみたり


プリズムデザイン様、アイビーライン様の粋な計らいで早掛け大会もあり


1日楽しく過ごせました♪
生憎の天気でしたが、イベント運営のスタッフ始めプリズムデザイン様、アイビーライン様有り難うございました。
榎さんはのんびりモード全開でしたね(^^)


ソルトでは思いっきり遊んでます♪
いつもの場所に潮干狩りに行ってきました♪がっ、テレビの影響か人、人が多すぎて駐車スペースが無いです・・・
遠くの空き地に車を停めて歩いて15分かけてようやくポイント到着・・・
普通に掘るだけじゃ獲れなくなってしまいましたがピンポイントを探すと採れました(^^)

ハマグリも少しだけ採り、後は干潟を走ったり潮干狩りを楽しむ人と会話したりして和みました♪


うちは食べる分だけで十分なのです(^^) 資源は無限ではないのですから。
潮干狩りで火照った体をクールダウンする為に、潮干狩り帰りには必ず立ち寄るラーメン屋さんの座敷でゴロゴロするwww
オススメは麺が標準で大盛りの「つけ麺」

美味しゅうございました(^^)
忙しい忙しいって言ってる割には遊んでるね、俺www
当分、出場できる試合がありそうに無いので、プロジェクトを進めて行くのに忙しくなりそうです!!!
今年は千早、サンクに続き、3回目のドットコム平谷湖フイッシングスポット戦に参戦してきました
当日は午後から雨の予報でレインウェアを着るか着ないか迷う状況でしたが、魚の状態は良い感じで釣れる予感プンプン♪
参加者は約130名!

暇とお金の問題で、プラ無し当日入りなので池の周りを2周して状況確認!パターンは見えないが落ちてたスプーンは発見できた(^^)ノア0.9♪
いつもの受付をして、いつもの箱に手を入れ・・・コレだっ!
で・・・

おっ、前半寄りだね~♪って思ったら参加人数が多いので数字×4だそうです!
はぁぁああっ?
っていうことは152番手入場か・・・限りなくキツイやん・・・
呼ばれるまでタックルを再確認してると38番~って呼ばれた時点で選択肢は数枚・・・

結局Aエリア後半戦16番入場からスタート決定!
予選1ローテAエリア後半戦
前半組の放流残りを狙う。沖の表層から重めスプーンで2匹、マイクロスプーンで5匹、クランクで2匹
合計9匹で終了!
予選2ローテBエリア後半戦
2号池エキスパートポンド寄りに入ったがパターンが全く掴めず時間だけが過ぎた。残り10分前位に小さなパターンを発見して2匹追加。残り時間を少し削り早上がり
合計2匹で終了!
予選3ローテCエリア後半戦
2ローテめで見付けたパターンを試す前に表層マイクロを試すと反応はあるが遅いと判断!スプーンを交換して中層からボトム付近を攻め4匹!クランクに交換して2匹追加!
合計6匹で終了!
予選釣果17匹・Aエリア後半戦組同率2位で予選通過!
決勝戦1ローテBエリア
目の前に出島がある桟橋横に入った。マイクロ、クランク表層と試すが反応無し・・・
結局スプーンで中層~ボトムを攻め4匹で終了!
決勝戦2ローテAエリア
後が無いので始めからスプーンで!と考えたがクランクが効きそうに思えたのでクランクに付け替えスタート!パタパタっと2匹ランディング成功して余裕が出来たのでスプーンに付け替え6匹追加!バイトが浅くなりバラシが多発するのでクランクに変え1匹追加したところで時間切れ!合計9匹で終了!
決勝戦・合計13匹!
失敗感は大いにあるものの、やり切った感は十分だったので疲れてタックルチェックしてると名前が呼ばれた。
何で?と思いながら上の空でトボトボ歩いて階段に上ると・・・

結果、3位入賞してました(^^)


今年のドットコム戦は3戦出場して3表彰台とは出来過ぎです(^^)
参加された選手の皆さんお疲れ様でした!運営に携わったスタッフの方々、平谷湖フイッシングスポットのスタッフの方々有り難うございました(^^)
エリアトーナメントでは凄く気を張り真剣勝負してますが、息抜きも大切なので、暇を見つけては遊んでいます(^^)
サンクでプチ・イベント(ウサギ)に参加して遊んでみたり


プリズムデザイン様、アイビーライン様の粋な計らいで早掛け大会もあり


1日楽しく過ごせました♪
生憎の天気でしたが、イベント運営のスタッフ始めプリズムデザイン様、アイビーライン様有り難うございました。
榎さんはのんびりモード全開でしたね(^^)


ソルトでは思いっきり遊んでます♪
いつもの場所に潮干狩りに行ってきました♪がっ、テレビの影響か人、人が多すぎて駐車スペースが無いです・・・
遠くの空き地に車を停めて歩いて15分かけてようやくポイント到着・・・
普通に掘るだけじゃ獲れなくなってしまいましたがピンポイントを探すと採れました(^^)

ハマグリも少しだけ採り、後は干潟を走ったり潮干狩りを楽しむ人と会話したりして和みました♪


うちは食べる分だけで十分なのです(^^) 資源は無限ではないのですから。
潮干狩りで火照った体をクールダウンする為に、潮干狩り帰りには必ず立ち寄るラーメン屋さんの座敷でゴロゴロするwww
オススメは麺が標準で大盛りの「つけ麺」

美味しゅうございました(^^)
忙しい忙しいって言ってる割には遊んでるね、俺www
当分、出場できる試合がありそうに無いので、プロジェクトを進めて行くのに忙しくなりそうです!!!
2010年05月22日
110リあSOBだZEっ!
2010年サンクチュアリ・チャンピオンシップ第二戦に参戦してきました
朝一の受付が6時からだったので5時半にサンクチュアリ入り口に入るとゲートが閉まってるよ・・・
中止なのかな???
国道に車の行列が出来あがり、追い越し車線にはみ出し通過する車窓の顔は「何?この渋滞は?」って不思議顔
ゲートが開きタックル準備して受付して入場順のシャッフル抽選!

珍しく1番手入場を決めました!エリアはA
前半組に入ったので放流戦!インレット側近に釣り座を構え少し待ってたらトラック放流開始!
トラックからネットですくいながら池をぐるっと回る
因みに僕が入った釣り座は一番最後の放流箇所です
第一ローテA前半戦
スタートの合図でいつも通りミュー2.2オレ金で開始!
20分で2バイト1匹で終了wwwマジで笑えるwww
俺ヘタクソ過ぎる~

第二ローテB前半戦
20分間でクランク・スプーン・ミノーをローテしまくりで何とかマイクロスプーンとクランクで2匹絞り出し終了!
俺ってマジでヘタクソだし・・・

第三ローテCエリア前半戦
マイクロスプーンとミノー、クランクで3匹偶然に絞り出せて終了・・・
予選合計6匹で終了www
は~落ちたね・・・マジ落ちたね・・・と思いきや3位抜けで決勝戦に進みました
決勝戦Aエリア
放流戦なのでミュー2.2オレ金で開始!もうダマサレナイゾ!って感じで即クランクに切り替え数匹釣った後、マイクロスプーンで数匹追加!
6匹で終了!
決勝戦Bエリア
いつものクランクで空を見上げながらの3匹追加
決勝戦・合計9匹
総合結果・同率4位でした(^^)
色々と考えさせられた試合でした。
相変わらず雷魚さんの気持ちは分かりません。まだ時期早々なのはわかっちゃいるが様子見がてら仕事帰りに寄ってしまいます
今週は5バフでした。眠たそうなアタックでした・・・
コイの活性は高いです!高活性しまくりあがってます!


エリア変えてもコイです。コイなのです。カエルにパンを付けてみました。バカ釣れwww


たのすぃ、たのすぃんやけど・・・一言声を大にして言いたい
カメ多いんじゃぁぁああ!!!しかもアカミミっ!!!
あでぃおす
朝一の受付が6時からだったので5時半にサンクチュアリ入り口に入るとゲートが閉まってるよ・・・
中止なのかな???
国道に車の行列が出来あがり、追い越し車線にはみ出し通過する車窓の顔は「何?この渋滞は?」って不思議顔
ゲートが開きタックル準備して受付して入場順のシャッフル抽選!

珍しく1番手入場を決めました!エリアはA
前半組に入ったので放流戦!インレット側近に釣り座を構え少し待ってたらトラック放流開始!
トラックからネットですくいながら池をぐるっと回る
因みに僕が入った釣り座は一番最後の放流箇所です
第一ローテA前半戦
スタートの合図でいつも通りミュー2.2オレ金で開始!
20分で2バイト1匹で終了wwwマジで笑えるwww
俺ヘタクソ過ぎる~

第二ローテB前半戦
20分間でクランク・スプーン・ミノーをローテしまくりで何とかマイクロスプーンとクランクで2匹絞り出し終了!
俺ってマジでヘタクソだし・・・

第三ローテCエリア前半戦
マイクロスプーンとミノー、クランクで3匹偶然に絞り出せて終了・・・
予選合計6匹で終了www
は~落ちたね・・・マジ落ちたね・・・と思いきや3位抜けで決勝戦に進みました
決勝戦Aエリア
放流戦なのでミュー2.2オレ金で開始!もうダマサレナイゾ!って感じで即クランクに切り替え数匹釣った後、マイクロスプーンで数匹追加!
6匹で終了!
決勝戦Bエリア
いつものクランクで空を見上げながらの3匹追加
決勝戦・合計9匹
総合結果・同率4位でした(^^)
色々と考えさせられた試合でした。
相変わらず雷魚さんの気持ちは分かりません。まだ時期早々なのはわかっちゃいるが様子見がてら仕事帰りに寄ってしまいます
今週は5バフでした。眠たそうなアタックでした・・・
コイの活性は高いです!高活性しまくりあがってます!


エリア変えてもコイです。コイなのです。カエルにパンを付けてみました。バカ釣れwww


たのすぃ、たのすぃんやけど・・・一言声を大にして言いたい
カメ多いんじゃぁぁああ!!!しかもアカミミっ!!!
あでぃおす
2010年05月10日
いつも通りのお気楽釣り
何だか半袖や七分丈やら着てたら訳の分からない日焼けに悩まされてる今日この頃・・・
皆さん熱中症には気を付けてくださいね
釣りに熱中症は全然OKですが(^^)
サンク第二ポンドの水温はヤバイ域に突入中・・・今週末の2010年チャンピオンシップ第二戦は激渋になるのかな・・・
ナマズには良い湯加減になってるけど・・・

それはさて置き、相変わらず釣り三昧!暇を見つけては短時間釣行で遊んでます
GWは平谷湖で遊んでました
激混みの平谷は意外と渋くて少し???だったけど皆でワイワイ楽しんで過ごせたので日ごろのストレス解消になりました♪


サンクではチビ・イトウがボトムで釣れましたwww

やっぱノンビリとする釣りは楽しいですね
メインのシーバスになるとそうも言ってられないですが、今年の木曽川はあまり状況が良く無い感じなので、焦る必要が無いので少しフライング気味ですが、今年の雷魚を少し見に行ったところ、やはり少し時期が早い感じでした
雷魚は薄い河川では相変わらずヒゲさんが遊んでくれます


この河川はパン鯉が盛んなのか、腹白のフロッグを浮ばせておくと・・・

ズボッときて、うりゃ~!ってアワセてファイト開始して!

小学生でも楽しめます(^^)


身近なパワーゲームとして最近、注目されてるコイ釣りは色んなスタイルで楽しめますので面白いですよ♪
私もエリアロッドを柔らかくする為にラインとリールはヘビータックルにして楽しんでますが、掛かるサイズが選べれないのが難点です・・・
週末のサンクチュアリ2010・チャンピオンシップ第二戦は鯉に鍛えられたロッドで頑張り鱒!
参加選手の皆さん、宜しくお願いし鱒(^^)
皆さん熱中症には気を付けてくださいね
釣りに熱中症は全然OKですが(^^)
サンク第二ポンドの水温はヤバイ域に突入中・・・今週末の2010年チャンピオンシップ第二戦は激渋になるのかな・・・
ナマズには良い湯加減になってるけど・・・

それはさて置き、相変わらず釣り三昧!暇を見つけては短時間釣行で遊んでます
GWは平谷湖で遊んでました
激混みの平谷は意外と渋くて少し???だったけど皆でワイワイ楽しんで過ごせたので日ごろのストレス解消になりました♪


サンクではチビ・イトウがボトムで釣れましたwww

やっぱノンビリとする釣りは楽しいですね
メインのシーバスになるとそうも言ってられないですが、今年の木曽川はあまり状況が良く無い感じなので、焦る必要が無いので少しフライング気味ですが、今年の雷魚を少し見に行ったところ、やはり少し時期が早い感じでした
雷魚は薄い河川では相変わらずヒゲさんが遊んでくれます


この河川はパン鯉が盛んなのか、腹白のフロッグを浮ばせておくと・・・

ズボッときて、うりゃ~!ってアワセてファイト開始して!

小学生でも楽しめます(^^)


身近なパワーゲームとして最近、注目されてるコイ釣りは色んなスタイルで楽しめますので面白いですよ♪
私もエリアロッドを柔らかくする為にラインとリールはヘビータックルにして楽しんでますが、掛かるサイズが選べれないのが難点です・・・
週末のサンクチュアリ2010・チャンピオンシップ第二戦は鯉に鍛えられたロッドで頑張り鱒!
参加選手の皆さん、宜しくお願いし鱒(^^)
2010年04月26日
COREオールスター戦&カップル・親子・大物釣り大会
COREトーナメントTOP10に残った選手にだけ出場資格が与えられるCOREトーナメント・オールスター戦に出場してきました!
早朝のサンクチュアリ第三ポンドに集まる濃い~選手たち・・・
TOP10に残ってる選手達なので名手揃いなのは間違いない!
今回のルールは第三ポンドで6名の選手で試合をするのだけれどFW小山で使われていたリストラ方式で行われた
入場順は審判用紙を裏に向けシャッフルして上から順番に呼ばれた選手から入場開始
僕の名前は5番手に呼ばれ崖側真ん中ちょいインレット寄りに入った!
1回戦は放流が入ったので放流戦!トラックから入る魚は超~ロリ鱒やん♪ミュー2.2を付けてたけどナム1.2に変更してスタート開始!
何せ第三ポンドに選手6名!楽しくないはずがないwwwのだが・・・
釣りあげた匹数は各審判しか分からない・・・自分以外の選手が今何匹釣っているのか分からないまま1回戦終了!
そのまま2回戦に突入!何も聞かされないまま試合続行してると、どうやら1回戦で最低匹数の選手が同数2名だったのでこのターンで2名リストラされるらしい・・・
しかも試合中にAマネージャーに肩を叩かれリストラされると言う・・・
途中放流が入り今度はレギュラーサイズの魚が入ったのでミュー2.2に変更!
3回戦、4回戦と肩叩きにビビリながら何とか3位決定戦までリストラされずに持ちこたえて上位2名に残った!
決勝タイマン戦の前に激熱の早掛け勝負が行われた!
なんと試合会場は夢の養魚池!!!決勝戦2名以外の選手が養魚池に向かう!


スタートの合図で各選手が放つルアーが水中に落ちた途端に一瞬、魚がパニクッて散ったがその後が凄かった!凄い勢いでスプーンを襲っていた!
中々体験できない光景を目の当たりにすると笑うしかないwww
早掛け勝負が終り決勝戦タイマン戦の開始!放流無しで行われる
対戦相手K君はインレット側に入ったので中央付近に釣り座を構えた!スタートの合図でスプーンとクランク、時折ミノーで攻め7匹で終了!
COREトーナメント・オールスター戦で優勝することが出来ました(^^)
選手層が激濃かったので一瞬も気が抜けない試合でした
先週の日曜日(2010年・4月25日)
サンクチュアリ・カップル・親子大物釣り大会に参加してきました(^^)
うちは娘と親子で参加してきました

いつものエリア・トーナメントではなくて、皆で和気あいあいで楽しめる大物釣り大会♪なので緊張感ゼロ(^^)
まずは初心者さんや子供達や女性が全員1匹を釣りあげてから全員でスタート開始!
めっちゃ大きいサイズの鱒が掛かるのでラインブレイクされる参加者続出wwwおまつりしても笑顔でごめんなさいでOK♪
う~ん、和むね♪
テレビ撮影もあり皆さん緊張してるのかな?と思ったけど全然そんな感じも無く自然体で愉しんでました
途中、鱒の塩焼きやお刺身など振る舞われBBQを楽しむ参加者や子供達は釣りそっちのけで遊びまわる姿が見られ、のんびり和む大会でした(^^)
塩焼きもアイビーラインHさんも良い感じに出来あがってました(^^)

表彰式が始まり表彰台には女性や子供達が上がり参加者皆さんからあたたかい拍手が送られました♪
水間親子は結果5位に終わりました(^^)
大会が終わっても夕方5時まで釣りを楽しんで遊びまくって疲れてしまいましたwww
大会を運営された関係者の方々お疲れ様でした。来年も楽しい大物釣り大会待ってます♪
娘にスプーンをくださったフォレスト社長様有り難うございました(^^)
次の試合はサンクチュアリ・チャンピオンシップ第二戦です
ガチンコで頑張り鱒!
早朝のサンクチュアリ第三ポンドに集まる濃い~選手たち・・・
TOP10に残ってる選手達なので名手揃いなのは間違いない!
今回のルールは第三ポンドで6名の選手で試合をするのだけれどFW小山で使われていたリストラ方式で行われた
入場順は審判用紙を裏に向けシャッフルして上から順番に呼ばれた選手から入場開始
僕の名前は5番手に呼ばれ崖側真ん中ちょいインレット寄りに入った!
1回戦は放流が入ったので放流戦!トラックから入る魚は超~ロリ鱒やん♪ミュー2.2を付けてたけどナム1.2に変更してスタート開始!
何せ第三ポンドに選手6名!楽しくないはずがないwwwのだが・・・
釣りあげた匹数は各審判しか分からない・・・自分以外の選手が今何匹釣っているのか分からないまま1回戦終了!
そのまま2回戦に突入!何も聞かされないまま試合続行してると、どうやら1回戦で最低匹数の選手が同数2名だったのでこのターンで2名リストラされるらしい・・・
しかも試合中にAマネージャーに肩を叩かれリストラされると言う・・・
途中放流が入り今度はレギュラーサイズの魚が入ったのでミュー2.2に変更!
3回戦、4回戦と肩叩きにビビリながら何とか3位決定戦までリストラされずに持ちこたえて上位2名に残った!
決勝タイマン戦の前に激熱の早掛け勝負が行われた!
なんと試合会場は夢の養魚池!!!決勝戦2名以外の選手が養魚池に向かう!


スタートの合図で各選手が放つルアーが水中に落ちた途端に一瞬、魚がパニクッて散ったがその後が凄かった!凄い勢いでスプーンを襲っていた!
中々体験できない光景を目の当たりにすると笑うしかないwww
早掛け勝負が終り決勝戦タイマン戦の開始!放流無しで行われる
対戦相手K君はインレット側に入ったので中央付近に釣り座を構えた!スタートの合図でスプーンとクランク、時折ミノーで攻め7匹で終了!
COREトーナメント・オールスター戦で優勝することが出来ました(^^)
選手層が激濃かったので一瞬も気が抜けない試合でした
先週の日曜日(2010年・4月25日)
サンクチュアリ・カップル・親子大物釣り大会に参加してきました(^^)
うちは娘と親子で参加してきました

いつものエリア・トーナメントではなくて、皆で和気あいあいで楽しめる大物釣り大会♪なので緊張感ゼロ(^^)
まずは初心者さんや子供達や女性が全員1匹を釣りあげてから全員でスタート開始!
めっちゃ大きいサイズの鱒が掛かるのでラインブレイクされる参加者続出wwwおまつりしても笑顔でごめんなさいでOK♪
う~ん、和むね♪
テレビ撮影もあり皆さん緊張してるのかな?と思ったけど全然そんな感じも無く自然体で愉しんでました
途中、鱒の塩焼きやお刺身など振る舞われBBQを楽しむ参加者や子供達は釣りそっちのけで遊びまわる姿が見られ、のんびり和む大会でした(^^)
塩焼きもアイビーラインHさんも良い感じに出来あがってました(^^)

表彰式が始まり表彰台には女性や子供達が上がり参加者皆さんからあたたかい拍手が送られました♪
水間親子は結果5位に終わりました(^^)
大会が終わっても夕方5時まで釣りを楽しんで遊びまくって疲れてしまいましたwww
大会を運営された関係者の方々お疲れ様でした。来年も楽しい大物釣り大会待ってます♪
娘にスプーンをくださったフォレスト社長様有り難うございました(^^)
次の試合はサンクチュアリ・チャンピオンシップ第二戦です
ガチンコで頑張り鱒!
2010年04月12日
2010年ドットコム・サンクチュアリ戦
娘の小学校入学式も終わりようやく一段落つき少し時間の余裕が出来てきましたが毎朝がとんでもなく大忙しでしんどいですwww
2010年4月11日早朝午前4時に目を覚ましフック交換開始!
どうしても使用するフックの手持ちがないので現地で仲間の助けで分けてもらう手筈なので数分で終了♪
受付が5時30分からなので5時15分に家を出発!空いてる道をサクッと走りサンクチュアリ駐車場に到着すると既に参加選手の車が多数・・・皆さんに挨拶をして準備完了!
受付に向かいドットコムなので入場順が決まる大事なクジ引きをする・・・コレはシングルだろっ!って思うフダを引く!!!
気合い一発!で見ると!!!

う~ん・・・あまり悩まなくても済む感じの番号・・・
トボトボと第二ポンドに下りて行く途中にポツリと雨が落ちてきたが気にせず降りて状況を見てると雨が強く降ってきた・・・
レインウェアを着込みパターンが大幅に変わる可能性が出てきたな・・・と思いながら入場順を待つ
30番台が呼ばれ残ってるエリアと番号を考えBエリア後半を選んだ
前半戦が始まり爆釣れかな?と思っていたけど意外と沈黙・・・
雨も止みこれなら何とかなるか!とパターンを再確認!
予選1回戦Bエリア後半組
前半放流残りは狙わない感じでティアロ1.3で開始!2投目でバイトを拾い1匹ランディング成功!
次のキャストで良いアタリを掛け損じ気持ちを切り替えボトム攻め・クランクで数を稼ぎ合計5匹で修了!
予選2回戦Cエリア後半組
放流が入りミュー2.2で開始!入ったポイントを完全に外してしまい放流魚を4匹しか獲れなかった・・・
クランクに切り替え2匹追加、残り時間を考えボトムを攻め2匹追加、合計8匹で終了!
同じエリアで、このターンで最高15匹の選手がいると聞いたので次のターンで相当頑張らないと予選トップ通過は難しくなる・・・
予選3回戦Aエリア後半組
アウト寄りのポイントに入った
開始早々に沖目のボトムを探るがノーバイト、近いブレイクでもバイトなし・・・
クランクで表層を攻めるが反応なし・・・何とかミノーで1匹絞り出し合計1匹で終了!
う~ん・・・何故なんだ???と考えてたら・・・
この場所は吉やサポーターDさんの後に入ったみたい・・・そりゃ魚残って無い筈やわぁ(^^)
予選合計14匹でBエリア後半組で2位通過で決勝戦進出!
しかし合計14匹で2位通過したけど放流ラウンドでの最高釣果15匹にすら追いつけないのは考えれば怖いなぁ~
放流外すと予選通過が難しくなるのは当然だけど・・・
決勝戦1回戦Cエリア
2位通過組トップで入場開始!インレット寄りに座を構えたが、何だか嫌な予感がよぎりオフィシャルに確認して2位通過組内で空いているエリアに場所を変えた。当然トップ入場を捨てた形になるwww
スタート合図を待って周りを見回すと殆んどが同じカラーの同じクランクがぶら下がっていたwww
なんて壮観な光景何だろう(^^)
スタート開始!殆んどの選手が同じ手でくるのでここから抜け出すには確実に数を稼ぎ、それ以上に次の手で数を稼がなければならない
クランクの表層で数匹獲り、ミノーで1匹獲りボトムに切り替え数匹稼ぐ!
この攻め方で合計7匹で折り返す。
決勝戦2回戦A・Bエリア
トップ入場だが超人気のアウトレットはあえて外した
激戦区では自分の力を出しきれないし自分の試合組み立てではアウトレットでは効果的な攻めを出来ない可能性が高かった
ある意味「賭け」に出た訳で誰も来ないであろう一番奥のコーンの外側に入った!当然誰も来ないだろうと思っていたが自分の内側のスペースに1人選手が入った・・・大誤算・・・
こんな辺境の地を選んで、しかも内側とは相当な賭けに出たに違いない
外側には誰も居ないwwwっていうか過疎ってるよココはwww
これなら何とかなるかっ!!!とスタート開始!
クランク表層攻めで数を稼ぎボトムでフォローを入れて数を稼ぐ!
慌てず騒がずコツコツを攻め合計10匹で終了!
決勝戦合計17匹!
総合順位発表前にサドンデスがあるって噂されてたので前回の千早川戦でのサドンデスで優勝を逃したので苦手なサドンデスかぁ・・・と思っていたら
優勝者が発表され2010年・ドットコムサンクチュアリ戦を優勝で飾れました~(^^)

気持ち的には勝てて嬉しいでは無くてホームエリア・サンクチュアリで練習を積み重ね自分のしてきた積み重ねが間違ってなかったって気持ちが確認できた瞬間でした
表彰台からシングル入賞選手まで常日頃からサンクチュアリで楽しく真剣に精進を重ねてる選手が目立ってたので当然の結果に結びついたのだと思いました
勝てて良かったぁ♪
試合が終わりコーヒーマッチに2回参戦して美味しいコーヒーを頂きました(^^)
この時期に珍しく第二ポンドでコーヒーマッチ参加選手がナマズを釣りあげました♪

つわもの共の夢のあと

第二ポンドが夕暮れてきてアングラーがまばらになり淋しくなる時間帯、試合内容を振りかえる
まだまだ精進が足りない自分の欠点が多い・・・反省反省
試合中や終了後インタビューで良く聞かれた今回のメインパターンのクランクはメーカーの説明通り使えば比較的難しくなく使えちゃいます(^^)
使用方法が初めから書いてあるので一目瞭然でしょう~www誰でも気付きます(^^)
特筆なのがリブレのアヴェントゥーラ・ダブルハンドル
エリア用ハンドルでは軽量化をする為にカーボンを使う事が多いが私は剛性感のあるカッチリしたフィーリンングが好みなので微かなバイトも大きく伝えるだけでなく安心して本当に「戦えるハンドル!」だと思います!

私は放流時やミノーイングではプレート長を85ミリで合わせるのでメガテック社さんに我まま言ってます
三重県のメーカーなので近いうちに遊びに行こうと思います(^^)
今回使用タックル
スタジオ峰岸・シェイプ改6.1+イグジスト2004リヴレW仕様+ラパラ・マルチライン2.5lb
スタジオ峰岸・シェイプアルテメイト+10セルテートリブレW仕様+ユニチカ・アイキャッチPE3lb+グランドマックス0.6号
スタジオ峰岸・センシティブ改+イグジストスティーズ2004リヴレW仕様+クレハR181.5lb
参加された選手の皆様お疲れ様でした
次回も宜しくお願いします(^^)
お心遣いいただいてるメーカ様有り難うございます

今週末はコア・トーナメント・オールスタ-戦です
相当気合い入れてかからないと瞬殺されそうなので頑張り鱒!
2010年4月11日早朝午前4時に目を覚ましフック交換開始!
どうしても使用するフックの手持ちがないので現地で仲間の助けで分けてもらう手筈なので数分で終了♪
受付が5時30分からなので5時15分に家を出発!空いてる道をサクッと走りサンクチュアリ駐車場に到着すると既に参加選手の車が多数・・・皆さんに挨拶をして準備完了!
受付に向かいドットコムなので入場順が決まる大事なクジ引きをする・・・コレはシングルだろっ!って思うフダを引く!!!
気合い一発!で見ると!!!

う~ん・・・あまり悩まなくても済む感じの番号・・・
トボトボと第二ポンドに下りて行く途中にポツリと雨が落ちてきたが気にせず降りて状況を見てると雨が強く降ってきた・・・
レインウェアを着込みパターンが大幅に変わる可能性が出てきたな・・・と思いながら入場順を待つ
30番台が呼ばれ残ってるエリアと番号を考えBエリア後半を選んだ
前半戦が始まり爆釣れかな?と思っていたけど意外と沈黙・・・
雨も止みこれなら何とかなるか!とパターンを再確認!
予選1回戦Bエリア後半組
前半放流残りは狙わない感じでティアロ1.3で開始!2投目でバイトを拾い1匹ランディング成功!
次のキャストで良いアタリを掛け損じ気持ちを切り替えボトム攻め・クランクで数を稼ぎ合計5匹で修了!
予選2回戦Cエリア後半組
放流が入りミュー2.2で開始!入ったポイントを完全に外してしまい放流魚を4匹しか獲れなかった・・・
クランクに切り替え2匹追加、残り時間を考えボトムを攻め2匹追加、合計8匹で終了!
同じエリアで、このターンで最高15匹の選手がいると聞いたので次のターンで相当頑張らないと予選トップ通過は難しくなる・・・
予選3回戦Aエリア後半組
アウト寄りのポイントに入った
開始早々に沖目のボトムを探るがノーバイト、近いブレイクでもバイトなし・・・
クランクで表層を攻めるが反応なし・・・何とかミノーで1匹絞り出し合計1匹で終了!
う~ん・・・何故なんだ???と考えてたら・・・
この場所は吉やサポーターDさんの後に入ったみたい・・・そりゃ魚残って無い筈やわぁ(^^)
予選合計14匹でBエリア後半組で2位通過で決勝戦進出!
しかし合計14匹で2位通過したけど放流ラウンドでの最高釣果15匹にすら追いつけないのは考えれば怖いなぁ~
放流外すと予選通過が難しくなるのは当然だけど・・・
決勝戦1回戦Cエリア
2位通過組トップで入場開始!インレット寄りに座を構えたが、何だか嫌な予感がよぎりオフィシャルに確認して2位通過組内で空いているエリアに場所を変えた。当然トップ入場を捨てた形になるwww
スタート合図を待って周りを見回すと殆んどが同じカラーの同じクランクがぶら下がっていたwww
なんて壮観な光景何だろう(^^)
スタート開始!殆んどの選手が同じ手でくるのでここから抜け出すには確実に数を稼ぎ、それ以上に次の手で数を稼がなければならない
クランクの表層で数匹獲り、ミノーで1匹獲りボトムに切り替え数匹稼ぐ!
この攻め方で合計7匹で折り返す。
決勝戦2回戦A・Bエリア
トップ入場だが超人気のアウトレットはあえて外した
激戦区では自分の力を出しきれないし自分の試合組み立てではアウトレットでは効果的な攻めを出来ない可能性が高かった
ある意味「賭け」に出た訳で誰も来ないであろう一番奥のコーンの外側に入った!当然誰も来ないだろうと思っていたが自分の内側のスペースに1人選手が入った・・・大誤算・・・
こんな辺境の地を選んで、しかも内側とは相当な賭けに出たに違いない
外側には誰も居ないwwwっていうか過疎ってるよココはwww
これなら何とかなるかっ!!!とスタート開始!
クランク表層攻めで数を稼ぎボトムでフォローを入れて数を稼ぐ!
慌てず騒がずコツコツを攻め合計10匹で終了!
決勝戦合計17匹!
総合順位発表前にサドンデスがあるって噂されてたので前回の千早川戦でのサドンデスで優勝を逃したので苦手なサドンデスかぁ・・・と思っていたら
優勝者が発表され2010年・ドットコムサンクチュアリ戦を優勝で飾れました~(^^)

気持ち的には勝てて嬉しいでは無くてホームエリア・サンクチュアリで練習を積み重ね自分のしてきた積み重ねが間違ってなかったって気持ちが確認できた瞬間でした
表彰台からシングル入賞選手まで常日頃からサンクチュアリで楽しく真剣に精進を重ねてる選手が目立ってたので当然の結果に結びついたのだと思いました
勝てて良かったぁ♪
試合が終わりコーヒーマッチに2回参戦して美味しいコーヒーを頂きました(^^)
この時期に珍しく第二ポンドでコーヒーマッチ参加選手がナマズを釣りあげました♪

つわもの共の夢のあと

第二ポンドが夕暮れてきてアングラーがまばらになり淋しくなる時間帯、試合内容を振りかえる
まだまだ精進が足りない自分の欠点が多い・・・反省反省
試合中や終了後インタビューで良く聞かれた今回のメインパターンのクランクはメーカーの説明通り使えば比較的難しくなく使えちゃいます(^^)
使用方法が初めから書いてあるので一目瞭然でしょう~www誰でも気付きます(^^)
特筆なのがリブレのアヴェントゥーラ・ダブルハンドル
エリア用ハンドルでは軽量化をする為にカーボンを使う事が多いが私は剛性感のあるカッチリしたフィーリンングが好みなので微かなバイトも大きく伝えるだけでなく安心して本当に「戦えるハンドル!」だと思います!

私は放流時やミノーイングではプレート長を85ミリで合わせるのでメガテック社さんに我まま言ってます
三重県のメーカーなので近いうちに遊びに行こうと思います(^^)
今回使用タックル
スタジオ峰岸・シェイプ改6.1+イグジスト2004リヴレW仕様+ラパラ・マルチライン2.5lb
スタジオ峰岸・シェイプアルテメイト+10セルテートリブレW仕様+ユニチカ・アイキャッチPE3lb+グランドマックス0.6号
スタジオ峰岸・センシティブ改+イグジストスティーズ2004リヴレW仕様+クレハR181.5lb
参加された選手の皆様お疲れ様でした
次回も宜しくお願いします(^^)
お心遣いいただいてるメーカ様有り難うございます

今週末はコア・トーナメント・オールスタ-戦です
相当気合い入れてかからないと瞬殺されそうなので頑張り鱒!
2010年03月29日
2010年・トラエキ・柿田戦&ドットコム千早川戦
連戦で少々どころか激疲れ気味な水間です・・・
トラウトキング選手権エキスパートシリーズ・第二戦「柿田川フィッシュストーリ」に参戦してきました
当日は激雨・雷・暴風の三点セットで開始時間が2時間遅れで開催されました


ロッドスタンドにロッド4本セットで持ち込んだので、いつ転倒してもおかしくない強風が続く中、くじ引き開始!
前回の千早川と同じB-003でしたwwwなんて偶然!と思ってると前回、隣同士で当たらなくて良かったね~と話してたO君と対戦することになってしまいました・・・
何が起こるか分からないエキスパート戦!今回も偶然が恐ろしいほどの確率で起こってましたwww
アイビーラインさん恐るべし筋書きwww
1回戦後半組スタート時間が迫りロッドを握り合図を待つ!スタートの合図でミュ-2.2オレ金で放流狩り!
1投目にヒット!太軸フックで強引に寄せる事を心がけ寄せてきてネットイン!したがおかしい?隣の方とオマツリしててラインを引かれた瞬間ネットから魚がポロリ・・・OKですか?アウトです・・・
気を取り直して続行!強風でそこかしらでオマツリしてる・・・狭いのでチョイ投げしたら対岸のコンクリを掛けてしまいミューをロストwww
何だか笑えてくるハチャメチャな展開、もっと柿田は激釣れかと思ってたけど直ぐに放流魚が落ち付きニョロ戦に突入!
メインロッドのスワンドライブ58が激風の為真っ直ぐにならないwwwS字を書くように曲がってるのには試合中でも流石に笑いをこらえれなかったwww
ニョロで前半戦を終え、後半戦に突入!ティアロとニョロで数を稼ぎ残り5分からボトムを試すと楽に釣れる!もっと早くすれば良かったな~と思いながら頭の中で対戦者との引数差を考えて、良し!と終了合図を待ってると、サドンデスなのでこのまま続行~!と言われた・・・
あっけにとられながらサドン突入!ボトムを攻める!1匹掛けるが時すでに遅し・・・
対戦者がエキスパートだけにしんどい試合展開でしたが、楽しめました(^^)
次のトラエキ第三戦・栃木県ロデオフィッシュは家庭の事情で参戦出来そうにないので僕のトラウトキング・エキスパート戦は終了です
今年はトライアル戦・地方予選からの勝ち上がりから再スタート確定ですが、出来る範囲内で頑張ろうと思います(^^)
2010年ドットコム千早川戦
トラエキ千早川戦とは打って変わって晴天微風となりました


何でトラエキの時は天気悪いんだコノヤローと思いながらタックル準備を開始
参加者皆さん思い思いのタックルセッティングを見ながら焚火にあたりに行くと濃いメンバーが大勢いらっしゃる(^^)
イジられ攻撃を交わしながら談笑しつつ水温チェックすると意外と高い
入場順の番号しだいで前半戦?と思いながら受付&クジ引きをすると35番!
狙ってたB後半組には濃い方が多めにみえたのでB組前半2番手入場を選んだwww
下池アウト寄りに場所を決めスタート開始!ピーチ1.6で放流魚狩りしながらフックが少し合って無い感じに思えたけど強引に掛けにいって何とか誤魔化してたがどうにもならなくなったのでナム1.2に変更して数を稼ぐ
スプーンで押し通そうと思ってたが展開を考えクランクを少し試して16匹で終了!
C後半戦は上池のアウト付近に入った。スプーンとミノーで稼ぎ11匹で終了!
最終A後半戦は真ん中付近で開始!スプーンでまだ取れる魚を拾いつつミノー、クランク、ボトムと試しながら12匹で終了!
予選合計39匹で1位抜け!
決勝戦は3番手入場!アウトが入れなかったけどアウト左サイドが空いてたので入った
ピーチ1.6で決勝戦スタート開始!
放流魚居ないよ???
アウト奥と左サイドは爆釣!
なんと放流魚狩りは4匹・・・両サイドはダブルスコアー以上はいってると思われる・・・
ミノーは突如現れた雲と風に翻弄されラインを操れなくてノーバイト!急遽ボトム系バイブレーションを試みると2匹立て続けにランディング成功!バイトが遠のいたのでバディ0.7で2匹追加して8匹で早上がり!
決勝後半戦!
駐車場側の真ん中より下池寄りに入る
ウィーパー0.9で開始!反応が良く立て続けにランディング成功!あまりにも反応が良いのでランディングが雑になりバラシが多発!
ランディング修正して反応が鈍くなったウィーパーを見切りミノーに交換!
ミノーも反応が良く終了合図ギリギリまで押し通し19匹で終了!
決勝合計27匹!
自分でも良くひっくり返すことが出来たなぁ~と思いながらこの匹数じゃ無理か・・・
と思ってたらサドンデスで呼ばれたwww
対戦相手はプリズムデザインのN君
相手が相手だけにボトム戦が予想されたwww
ミノー!でと思ったが僕もボトムで応戦することにしたのが大間違い
数投でキャーンと言わされましたwww流石N君!
N君優勝おめでとうございます(^^)
という訳で準優勝で終わりました。
サドンデス弱いな~俺www
でも楽しかったので良かったです!
また来たいな柿田川と千早川♪
富士山!



千早川のツクシと懲りないで帰り道に寄った王将www


参加者の皆さんお疲れ様でした!
次はドットコム・サンクチュアリ戦に出場しますので参加される皆さんお手柔らかにお願いします(^^)
トラウトキング選手権エキスパートシリーズ・第二戦「柿田川フィッシュストーリ」に参戦してきました
当日は激雨・雷・暴風の三点セットで開始時間が2時間遅れで開催されました


ロッドスタンドにロッド4本セットで持ち込んだので、いつ転倒してもおかしくない強風が続く中、くじ引き開始!
前回の千早川と同じB-003でしたwwwなんて偶然!と思ってると前回、隣同士で当たらなくて良かったね~と話してたO君と対戦することになってしまいました・・・
何が起こるか分からないエキスパート戦!今回も偶然が恐ろしいほどの確率で起こってましたwww
アイビーラインさん恐るべし筋書きwww
1回戦後半組スタート時間が迫りロッドを握り合図を待つ!スタートの合図でミュ-2.2オレ金で放流狩り!
1投目にヒット!太軸フックで強引に寄せる事を心がけ寄せてきてネットイン!したがおかしい?隣の方とオマツリしててラインを引かれた瞬間ネットから魚がポロリ・・・OKですか?アウトです・・・
気を取り直して続行!強風でそこかしらでオマツリしてる・・・狭いのでチョイ投げしたら対岸のコンクリを掛けてしまいミューをロストwww
何だか笑えてくるハチャメチャな展開、もっと柿田は激釣れかと思ってたけど直ぐに放流魚が落ち付きニョロ戦に突入!
メインロッドのスワンドライブ58が激風の為真っ直ぐにならないwwwS字を書くように曲がってるのには試合中でも流石に笑いをこらえれなかったwww
ニョロで前半戦を終え、後半戦に突入!ティアロとニョロで数を稼ぎ残り5分からボトムを試すと楽に釣れる!もっと早くすれば良かったな~と思いながら頭の中で対戦者との引数差を考えて、良し!と終了合図を待ってると、サドンデスなのでこのまま続行~!と言われた・・・
あっけにとられながらサドン突入!ボトムを攻める!1匹掛けるが時すでに遅し・・・
対戦者がエキスパートだけにしんどい試合展開でしたが、楽しめました(^^)
次のトラエキ第三戦・栃木県ロデオフィッシュは家庭の事情で参戦出来そうにないので僕のトラウトキング・エキスパート戦は終了です
今年はトライアル戦・地方予選からの勝ち上がりから再スタート確定ですが、出来る範囲内で頑張ろうと思います(^^)
2010年ドットコム千早川戦
トラエキ千早川戦とは打って変わって晴天微風となりました


何でトラエキの時は天気悪いんだコノヤローと思いながらタックル準備を開始
参加者皆さん思い思いのタックルセッティングを見ながら焚火にあたりに行くと濃いメンバーが大勢いらっしゃる(^^)
イジられ攻撃を交わしながら談笑しつつ水温チェックすると意外と高い
入場順の番号しだいで前半戦?と思いながら受付&クジ引きをすると35番!
狙ってたB後半組には濃い方が多めにみえたのでB組前半2番手入場を選んだwww
下池アウト寄りに場所を決めスタート開始!ピーチ1.6で放流魚狩りしながらフックが少し合って無い感じに思えたけど強引に掛けにいって何とか誤魔化してたがどうにもならなくなったのでナム1.2に変更して数を稼ぐ
スプーンで押し通そうと思ってたが展開を考えクランクを少し試して16匹で終了!
C後半戦は上池のアウト付近に入った。スプーンとミノーで稼ぎ11匹で終了!
最終A後半戦は真ん中付近で開始!スプーンでまだ取れる魚を拾いつつミノー、クランク、ボトムと試しながら12匹で終了!
予選合計39匹で1位抜け!
決勝戦は3番手入場!アウトが入れなかったけどアウト左サイドが空いてたので入った
ピーチ1.6で決勝戦スタート開始!
放流魚居ないよ???
アウト奥と左サイドは爆釣!
なんと放流魚狩りは4匹・・・両サイドはダブルスコアー以上はいってると思われる・・・
ミノーは突如現れた雲と風に翻弄されラインを操れなくてノーバイト!急遽ボトム系バイブレーションを試みると2匹立て続けにランディング成功!バイトが遠のいたのでバディ0.7で2匹追加して8匹で早上がり!
決勝後半戦!
駐車場側の真ん中より下池寄りに入る
ウィーパー0.9で開始!反応が良く立て続けにランディング成功!あまりにも反応が良いのでランディングが雑になりバラシが多発!
ランディング修正して反応が鈍くなったウィーパーを見切りミノーに交換!
ミノーも反応が良く終了合図ギリギリまで押し通し19匹で終了!
決勝合計27匹!
自分でも良くひっくり返すことが出来たなぁ~と思いながらこの匹数じゃ無理か・・・
と思ってたらサドンデスで呼ばれたwww
対戦相手はプリズムデザインのN君
相手が相手だけにボトム戦が予想されたwww
ミノー!でと思ったが僕もボトムで応戦することにしたのが大間違い
数投でキャーンと言わされましたwww流石N君!
N君優勝おめでとうございます(^^)
という訳で準優勝で終わりました。
サドンデス弱いな~俺www
でも楽しかったので良かったです!
また来たいな柿田川と千早川♪
富士山!



千早川のツクシと懲りないで帰り道に寄った王将www


参加者の皆さんお疲れ様でした!
次はドットコム・サンクチュアリ戦に出場しますので参加される皆さんお手柔らかにお願いします(^^)
2010年03月18日
不安定な大気
今週末のトラウトキング選手権エキスパートシリーズ第二戦「柿田川フィッシュストーリー」はどうやら雨みたいです・・・
雨は降ってもいい・・・いいけどね・・・ スワンのコルクが滑んねんっ!!!
千早川戦では大雨の中、キャスト中に何度もロッド投げそうになるので釣りどころじゃなかった
スワン以外のロッドは全てEVA仕様になってるから問題ないが一番使用頻度の多いスワンがコルクなのが大ダメージ
スワン外すか???
柿田川戦ではロッド4本で戦うので、ロデオクラフトのロッドスタンドを4本仕様に改造してみました

はじめは先端2本を真っ直ぐに取り付けたのですが、2本ロッドをセットするとリールが干渉
してしまうので片方1本を外向きにしたところ問題なしになりました
ロッドランチャーさえ手に入れば作業は意外と簡単!ノギス、ポンチ、金ノコ、ハンマー、丸ヤスリ、4ミリのドリルの歯、プライヤーがあれば楽々OK!
全て100均で揃います
因みに、グリップも自分でカスタムしてます。総額1000円程で出来ます
自分の手が入った道具は愛着湧きますね~♪
柿田川戦ではいつものシェイプ61改、シェイプアルティメイト、スワンドライブ58に加えセンシティブ改を投入します
センシティブ改にはダイワ・エメラルダス2506Wを組み合わせる予定です
何で2506?と思われますが、使用ルアーによっては有りかなと(^^)
準備は万端なので後はせめて小雨もしくは曇りになってくれないかな~
そうそう、サンクチュアリの第一ポンドの自販機前が工事しています
今週末には終わると思いますが、釣りしやすくなりましたよ~♪
ズルっと滑る事が無くなりました(^^)

第一ポンドも良く釣れてますが今週末土曜日から第二ポンドも放流強化するみたいですよ!!!
土曜日の午後から遊びに行き鱒!
雨は降ってもいい・・・いいけどね・・・ スワンのコルクが滑んねんっ!!!
千早川戦では大雨の中、キャスト中に何度もロッド投げそうになるので釣りどころじゃなかった
スワン以外のロッドは全てEVA仕様になってるから問題ないが一番使用頻度の多いスワンがコルクなのが大ダメージ
スワン外すか???
柿田川戦ではロッド4本で戦うので、ロデオクラフトのロッドスタンドを4本仕様に改造してみました

はじめは先端2本を真っ直ぐに取り付けたのですが、2本ロッドをセットするとリールが干渉
してしまうので片方1本を外向きにしたところ問題なしになりました
ロッドランチャーさえ手に入れば作業は意外と簡単!ノギス、ポンチ、金ノコ、ハンマー、丸ヤスリ、4ミリのドリルの歯、プライヤーがあれば楽々OK!
全て100均で揃います
因みに、グリップも自分でカスタムしてます。総額1000円程で出来ます

自分の手が入った道具は愛着湧きますね~♪
柿田川戦ではいつものシェイプ61改、シェイプアルティメイト、スワンドライブ58に加えセンシティブ改を投入します
センシティブ改にはダイワ・エメラルダス2506Wを組み合わせる予定です
何で2506?と思われますが、使用ルアーによっては有りかなと(^^)
準備は万端なので後はせめて小雨もしくは曇りになってくれないかな~
そうそう、サンクチュアリの第一ポンドの自販機前が工事しています
今週末には終わると思いますが、釣りしやすくなりましたよ~♪
ズルっと滑る事が無くなりました(^^)

第一ポンドも良く釣れてますが今週末土曜日から第二ポンドも放流強化するみたいですよ!!!
土曜日の午後から遊びに行き鱒!
2010年03月11日
2010年・トラウトキングエキスパート戦・千早川マス釣り場
2010年3月7日
午前12時ちょい過ぎに大阪に向け出発!
高速代をケチって下道を使い約3時間で千早川マス釣り場の駐車場に無事到着!
少し仮眠でもしようとするがフロントガラスを叩く雨音の音量が五月蠅くて気になる・・・
それでも運転疲れか少し気を失うこと数時間、まわりのドアやトランクを開閉する音で目を覚ました
相変わらず雨音は大きい・・・
まわりに合わせレインウェアを着込みタックル準備を済ませ受付に向かう
少し緊張感を伴いながら一年ぶりの再会を愉しみながら水温&水色をチェックした
・・・
プラの時と全く違う状況に唖然とした・・・
ボトムが見えない程、濁りが酷く今まで体験した事が無い千早川だった


プラの時に一匹を絞り出すミノーはこの時点で期待薄・・・
クランクで何とか絞り出すか?と考えながら雨が少し止んでる間に受付を済ます

さてさて番号はと・・・042・・・朝一から死んでるよ
見て見て~wwwと笑える042の札をネタにT社テスターのT君と遊ぶwww

楽しいが時間が迫り遊んでいられないので本チャンの抽選をすると今年はB-003
場所を調べると上池のフライエリア側インレットから3番目・・・
マジかっ!
プラの時にここは無いだろう・・・って思ってた場所にドンピシャ・・・
後半組なので前半組の審判をしながら様子をうかがう
一回戦から思いもよらない展開。マイスター経験者が一回戦負け・・・
流石エキスパート戦!誰と当たっても厳しい!!!
1回戦後半組2人1人抜け
前半組の勝ち抜けが決まり後半戦組のスタート開始!
インレットの流れが強くティアロ1.6でバイトミスが多発したので同じくティアロ1.9に交換!
直ぐに1匹ネットイン成功!がっ、リリーサーが見当たらない・・・ワイヤーが切れて落ちてました・・・

この時点で対戦者は2匹のリード!
流れを切りながらバイトを拾い前半終了までに追いつきに成功!
後半戦でミノーで数匹ボトムで数匹追加して8-5で何とか勝ち抜け
マイクロスプーンでバイトがよく出たが尽く掛けれず・・・
対戦者はニョロやクラピー、ボトムで数を伸ばしていた。これと言って決め手はまだ思いつかない
取り合えず場所抽選・・・D-1-3
2回戦前半組3人1人抜け
下池の真ん中付近、目の前に四角いコンクリがありロングキャスト出来ない・・・
ツイて無いが仕方ない。ボトム攻めからスタート!
ピリカ1.2でボトムを攻めるとバイト多発だけど掛けきれない。ボトムシェイクにして1匹掛けるもネット際でミス・・・
それでもボトムで数匹ネットインしてミノーで数を伸ばす!
エリア移動して同じくミノーとボトムで1匹リードでラストエリア移動!
移動早々にミノーで数を稼ぎ2匹のリードをするが、表層マイクロをキャストした対戦者の一人が落ちパク・・・マジかの連発で2匹のリードを詰められる
ミノーで追加してまた追いつかれミノーで追加して追いつかれ・・・対戦者に1匹リードされてしまった
残り時間1分ですのコールと同時にクランクで表層少し下の魚を狙うとあっけなくヒット!がっネット際でポロリ・・・
残り10秒のコールと同時にヒット!ヒットコールしてネットの枠を通過・・・したかに思えたが枠に魚体が触れてしまい暴れてポロリ・・・
自分の頭の中の匹数と審判の匹数がズレてればもしや?と思ったが同匹数でしたwww
タラレバは無いエキスパート戦!誰と当たっても一寸先は闇ですwww
2010年トラウトキング選手権エキスパートシリーズ第一戦千早川マス釣り場
結果・・・2回戦負けでしたwww
う~ん、難しかったです・・・
その後、上位進出選手の釣りを観ていたが、ため息が出るほど皆さん凄く上手ですね・・・
まだまだ修行が足りないと思わせられた試合でした
帰り道に気になっていたお店に寄ってみました

何かを期待してみたが・・・何もなかったwww
でも?と思い購入www!

マジで買わなきゃ良かったと思いましたwww
仕方ないので王将に寄って遅い昼食をとり帰路につきました

来週末は静岡県の柿田川フィッシュストーリーでエキスパートシリーズ第二戦です!
プラ無しで初めての釣り場でのブッツケ本番で挑みたいと思います!!!
B-ハウスの社長様から頂いた新作スプーンが火を噴きそうな予感です(^^)

午前12時ちょい過ぎに大阪に向け出発!
高速代をケチって下道を使い約3時間で千早川マス釣り場の駐車場に無事到着!
少し仮眠でもしようとするがフロントガラスを叩く雨音の音量が五月蠅くて気になる・・・
それでも運転疲れか少し気を失うこと数時間、まわりのドアやトランクを開閉する音で目を覚ました
相変わらず雨音は大きい・・・
まわりに合わせレインウェアを着込みタックル準備を済ませ受付に向かう
少し緊張感を伴いながら一年ぶりの再会を愉しみながら水温&水色をチェックした
・・・
プラの時と全く違う状況に唖然とした・・・
ボトムが見えない程、濁りが酷く今まで体験した事が無い千早川だった


プラの時に一匹を絞り出すミノーはこの時点で期待薄・・・
クランクで何とか絞り出すか?と考えながら雨が少し止んでる間に受付を済ます

さてさて番号はと・・・042・・・朝一から死んでるよ
見て見て~wwwと笑える042の札をネタにT社テスターのT君と遊ぶwww

楽しいが時間が迫り遊んでいられないので本チャンの抽選をすると今年はB-003
場所を調べると上池のフライエリア側インレットから3番目・・・
マジかっ!
プラの時にここは無いだろう・・・って思ってた場所にドンピシャ・・・
後半組なので前半組の審判をしながら様子をうかがう
一回戦から思いもよらない展開。マイスター経験者が一回戦負け・・・
流石エキスパート戦!誰と当たっても厳しい!!!
1回戦後半組2人1人抜け
前半組の勝ち抜けが決まり後半戦組のスタート開始!
インレットの流れが強くティアロ1.6でバイトミスが多発したので同じくティアロ1.9に交換!
直ぐに1匹ネットイン成功!がっ、リリーサーが見当たらない・・・ワイヤーが切れて落ちてました・・・

この時点で対戦者は2匹のリード!
流れを切りながらバイトを拾い前半終了までに追いつきに成功!
後半戦でミノーで数匹ボトムで数匹追加して8-5で何とか勝ち抜け
マイクロスプーンでバイトがよく出たが尽く掛けれず・・・
対戦者はニョロやクラピー、ボトムで数を伸ばしていた。これと言って決め手はまだ思いつかない
取り合えず場所抽選・・・D-1-3
2回戦前半組3人1人抜け
下池の真ん中付近、目の前に四角いコンクリがありロングキャスト出来ない・・・
ツイて無いが仕方ない。ボトム攻めからスタート!
ピリカ1.2でボトムを攻めるとバイト多発だけど掛けきれない。ボトムシェイクにして1匹掛けるもネット際でミス・・・
それでもボトムで数匹ネットインしてミノーで数を伸ばす!
エリア移動して同じくミノーとボトムで1匹リードでラストエリア移動!
移動早々にミノーで数を稼ぎ2匹のリードをするが、表層マイクロをキャストした対戦者の一人が落ちパク・・・マジかの連発で2匹のリードを詰められる
ミノーで追加してまた追いつかれミノーで追加して追いつかれ・・・対戦者に1匹リードされてしまった
残り時間1分ですのコールと同時にクランクで表層少し下の魚を狙うとあっけなくヒット!がっネット際でポロリ・・・
残り10秒のコールと同時にヒット!ヒットコールしてネットの枠を通過・・・したかに思えたが枠に魚体が触れてしまい暴れてポロリ・・・
自分の頭の中の匹数と審判の匹数がズレてればもしや?と思ったが同匹数でしたwww
タラレバは無いエキスパート戦!誰と当たっても一寸先は闇ですwww
2010年トラウトキング選手権エキスパートシリーズ第一戦千早川マス釣り場
結果・・・2回戦負けでしたwww
う~ん、難しかったです・・・
その後、上位進出選手の釣りを観ていたが、ため息が出るほど皆さん凄く上手ですね・・・
まだまだ修行が足りないと思わせられた試合でした
帰り道に気になっていたお店に寄ってみました

何かを期待してみたが・・・何もなかったwww
でも?と思い購入www!

マジで買わなきゃ良かったと思いましたwww
仕方ないので王将に寄って遅い昼食をとり帰路につきました

来週末は静岡県の柿田川フィッシュストーリーでエキスパートシリーズ第二戦です!
プラ無しで初めての釣り場でのブッツケ本番で挑みたいと思います!!!
B-ハウスの社長様から頂いた新作スプーンが火を噴きそうな予感です(^^)

タグ :柿田川
2010年03月04日
桜餅売ってるやん・・・byナチュ
雨雲の隙間を狙って大阪にある千早川マス釣り場にプラに行ってきました
今週末に開催されるトラウトキング選手権エキスパートシリーズ千早川戦に備えてですが、いつも通りやろな???
と思いながら、めっちゃ滑る受付階段を降りると・・・おっちゃんおらへん・・・

何で???8時からやろぉ???・・・8時30分からでしたwww
相変わらずノンビリやなぁ~と思いつつ餌釣り場を見て回ると意外に水がクリアー

受付時間前に受付が空いたのでカウンターのルアーを見ていると・・・桜餅あるやん・・・
廃番だと思ってったのに!!!あるだけ買占め~♪でも4枚だがw まじでラッキー♪
ウキウキしながらルアー・フライ・ポンドに車を走らせる(千早は受付からルアー・フライ・ポンドまでは少し離れている)

去年の秋のドットコム以来の千早川!ポンド全体を歩いてチェックすると秋のドットコムの時と比べ魚は少し増えた感じ
とりあえず上池から釣り始める。大会はフライエリア側からキャストだけどフライエリアは入れないのでインレット付近駐車場側からチェック。

独特の流れなので手古摺るが慣れてしまえば面白い♪魚の反応も良かったので調整OK!
中央、アウトレット駐車場側も調整OK!
上池は大体のプラが出来たので下池に向かう

下池はフライエリアもルアーOKなので両端をチェック開始!
やはり下池も魚が増えたみたい。スプーンの巻きはある程度良好だがクランクとボトムは今一か???
ミノーも去年みたいに凄く効く感じでも無い感じだけど、スプーンの巻きで十分釣れる。
生憎、試合当日は雨になりそうなので、水質が少し濁るかな?流れも強くなりそうだし。
試合前日の土曜日は大勢の凄腕エキスパートの皆さんがプラに入られると思うので人的プレッシャーも相当かかるだろう。
・・・作戦は無い・・・
夕方は5時までなのだが、だれも帰ろうとしないのも千早川の特徴www
管理人のTさんの人柄溢れるエリアだと思います
。いつ来ても千早川マス釣り場は癒されるな~♪
夕方まで楽しく釣りしてリリーサーリリースが120匹程度でした。
千早釣行から数日後、ナチュラリストに桜餅がある事が判明
・・・
さっ、そろそろラインでも巻き替えしますか~♪
今週末に開催されるトラウトキング選手権エキスパートシリーズ千早川戦に備えてですが、いつも通りやろな???
と思いながら、めっちゃ滑る受付階段を降りると・・・おっちゃんおらへん・・・

何で???8時からやろぉ???・・・8時30分からでしたwww
相変わらずノンビリやなぁ~と思いつつ餌釣り場を見て回ると意外に水がクリアー

受付時間前に受付が空いたのでカウンターのルアーを見ていると・・・桜餅あるやん・・・
廃番だと思ってったのに!!!あるだけ買占め~♪でも4枚だがw まじでラッキー♪
ウキウキしながらルアー・フライ・ポンドに車を走らせる(千早は受付からルアー・フライ・ポンドまでは少し離れている)

去年の秋のドットコム以来の千早川!ポンド全体を歩いてチェックすると秋のドットコムの時と比べ魚は少し増えた感じ
とりあえず上池から釣り始める。大会はフライエリア側からキャストだけどフライエリアは入れないのでインレット付近駐車場側からチェック。

独特の流れなので手古摺るが慣れてしまえば面白い♪魚の反応も良かったので調整OK!
中央、アウトレット駐車場側も調整OK!
上池は大体のプラが出来たので下池に向かう

下池はフライエリアもルアーOKなので両端をチェック開始!
やはり下池も魚が増えたみたい。スプーンの巻きはある程度良好だがクランクとボトムは今一か???
ミノーも去年みたいに凄く効く感じでも無い感じだけど、スプーンの巻きで十分釣れる。
生憎、試合当日は雨になりそうなので、水質が少し濁るかな?流れも強くなりそうだし。
試合前日の土曜日は大勢の凄腕エキスパートの皆さんがプラに入られると思うので人的プレッシャーも相当かかるだろう。
・・・作戦は無い・・・
夕方は5時までなのだが、だれも帰ろうとしないのも千早川の特徴www
管理人のTさんの人柄溢れるエリアだと思います

夕方まで楽しく釣りしてリリーサーリリースが120匹程度でした。
千早釣行から数日後、ナチュラリストに桜餅がある事が判明

さっ、そろそろラインでも巻き替えしますか~♪
2010年03月02日
雨中続行~管釣り職人魂
ナチュラムブログの皆様はじめまして。
潮味が効いてるエリアアングラーの水間です。
FC2でブログを開設してるのですが、やっぱアウトドア関係はナチュブロでしょ~!の声が大きく、開設してみました。
皆様、今後とも宜しくお願いします。
メインはソルト(鱸師)アングラーなのですが、ひょんな事からエリアフィッシングに傾倒し二年と少し・・・
今ではエリアトーナメントにも積極的に参加するまでになってしまいましたwww。
ホームは三重県にあるフィッシングサンクチュアリです。見かけたらお気軽に声でもかけてください。噛みつきはしないので
今週末から開催される釣りビジョン主催・トラウトキング選手権エキスパート戦シリーズに出場するので、先日、ホームのサンクチュアリで肩慣らしをしてきました。
エキスパートシリーズを戦い抜くタックルも整備済みなのでオイルやグリスの慣らしも兼ね曇り空の中、第一ポンドでキャスト開始!
信頼のタックル達

表層少し下のパターンはこの時期の定番!バイトは力強く出るのでPEタックルで十匹程度ランディングしてたら急にノリが悪くなったのでフックポイントをチェックすると・・・

折れてました・・・
これを試合当日にしたら大きなミスになるので、ナイロンラインもスペアスプールに巻き込んでおこう。
ここのところ絶好調の第一ポンドは初心者からベテランさんまで良く釣れている感じ
お隣はサンクで友釣りを良くしてくださるN川氏も自作クランクでバンバン掛けている!
途中、N川氏の殉職ルアーが数個、私も数個・・・
気を取り直してキャスト再開してたらポツポツと雨が・・・


止めるに止めれないwww
何せ活性が高くバイト続出なんですもの
時間いっぱいまで上がり鱒までしっかり釣りあげ終了~!

良い肩慣らしになりました・・・がっ、暖かくなるにつれ第一ポンド、第二ポンドは釣れなくなってきます。
エリア入門するには今が旬でございますよ~♪
季節がら暖かくなって閉鎖する前の第二ポンドときたら・・・そらもう・・・
でわでわ、明日は大阪にある千早川鱒釣り場にエキスパート戦のプラに向かいます。
できれば試合当日は激タフになってくれれば良いな~www
エキスパート戦を転戦する信頼のメインタックル
ROD・・・スタジオ峰岸・シェイプ改(1インチ長)放流戦、ミノー、ナイロン使用クランク
・・・スタジオ峰岸・スワンドライブ58・PEクランク、ボトム戦
・・・スタジオ峰岸・シェイプアルティメイト・マイクロスプーン
REEL・・ダイワ・イグジスト2004×3台(リブレ・アヴェントゥーラWハンドル仕様)
頼りにしてます
潮味が効いてるエリアアングラーの水間です。
FC2でブログを開設してるのですが、やっぱアウトドア関係はナチュブロでしょ~!の声が大きく、開設してみました。
皆様、今後とも宜しくお願いします。
メインはソルト(鱸師)アングラーなのですが、ひょんな事からエリアフィッシングに傾倒し二年と少し・・・
今ではエリアトーナメントにも積極的に参加するまでになってしまいましたwww。
ホームは三重県にあるフィッシングサンクチュアリです。見かけたらお気軽に声でもかけてください。噛みつきはしないので

今週末から開催される釣りビジョン主催・トラウトキング選手権エキスパート戦シリーズに出場するので、先日、ホームのサンクチュアリで肩慣らしをしてきました。
エキスパートシリーズを戦い抜くタックルも整備済みなのでオイルやグリスの慣らしも兼ね曇り空の中、第一ポンドでキャスト開始!
信頼のタックル達

表層少し下のパターンはこの時期の定番!バイトは力強く出るのでPEタックルで十匹程度ランディングしてたら急にノリが悪くなったのでフックポイントをチェックすると・・・

折れてました・・・
これを試合当日にしたら大きなミスになるので、ナイロンラインもスペアスプールに巻き込んでおこう。
ここのところ絶好調の第一ポンドは初心者からベテランさんまで良く釣れている感じ
お隣はサンクで友釣りを良くしてくださるN川氏も自作クランクでバンバン掛けている!
途中、N川氏の殉職ルアーが数個、私も数個・・・
気を取り直してキャスト再開してたらポツポツと雨が・・・


止めるに止めれないwww
何せ活性が高くバイト続出なんですもの

時間いっぱいまで上がり鱒までしっかり釣りあげ終了~!

良い肩慣らしになりました・・・がっ、暖かくなるにつれ第一ポンド、第二ポンドは釣れなくなってきます。
エリア入門するには今が旬でございますよ~♪
季節がら暖かくなって閉鎖する前の第二ポンドときたら・・・そらもう・・・
でわでわ、明日は大阪にある千早川鱒釣り場にエキスパート戦のプラに向かいます。
できれば試合当日は激タフになってくれれば良いな~www
エキスパート戦を転戦する信頼のメインタックル
ROD・・・スタジオ峰岸・シェイプ改(1インチ長)放流戦、ミノー、ナイロン使用クランク
・・・スタジオ峰岸・スワンドライブ58・PEクランク、ボトム戦
・・・スタジオ峰岸・シェイプアルティメイト・マイクロスプーン
REEL・・ダイワ・イグジスト2004×3台(リブレ・アヴェントゥーラWハンドル仕様)
頼りにしてます